半隠居生活を目指します
お金の運用

【保険解約の時期②】高等教育の就学支援新制度との兼ね合い

高等学校等就学支援金制度に我が家は大変助けらました

この制度の受給資格には「世帯資産制限」は無く、「世帯年収制限」だけ設けられていました。
ところが高等教育就学支援新制度は世帯資産制限が設けられていたのです。
なす太郎は公立に進学出来ず、私立だったので授業料が大変でした。
なす子高3・なす太郎高1の時は・・・なす太郎の授業料・校納金・塾代・交通費などで月12万かかってました(二人分)。
だからこの高等学校等就学支援制度は本当に有難かったのです。

高等教育の就学支援新制度の受給対象は・・・


金融界では資産に計上される「貯蓄性の保険」は、本制度では対象外となっていたのです。
我が家は「保険」が資産に計上されれば、受給資格外となっているところでした。

この制度の情報が出回った時は「世帯年収(子供の収入も含め)380万円以下の世帯が受給対象」とニュースなどでも言われていました。

でもホームページで確認すると「各家庭で条件が異なるのでシュミレーターでシュミレーションして下さい」と記載されているのを見逃さず、ダメ元でシュミレーションしてみました。

我が家は生命保険・介護用保険・個人年金・火災保険・地震保険・iDeCoが所得から控除されるからです。

なす子の学友は・・・

なす子は教育大で学んでいる為か「両親もしく父親が教員」という学友が多いようです。
この制度が導入されるにあたり、大学で開催された説明会に多くの人が参加していたと言ってました。

でも、殆どの人が対象外だったようです。

それを知った学友は
親は仕送りなんて無理。学費出すので精一杯って言ってるのに。
お金無くて奨学金借りてるのにダメなの?
と口々に不満を漏らしていたそうです。

でも、この制度を利用出来ないという事は恵まれた豊かな家庭である事は間違いないですよね。

我が家は・・・

提出する書類が多かったようですが・・・
授業料減免と給付型奨学金を頂けることになりました。
本来ならば後期学費は10月末に引き落としなのですが、12月25日となりました。

実際に頂ける金額

授業料は通常半期で267,900円です。それが89,300円となりました。
給付型奨学金は44,500円×12=534,000円
減免された授業料は267,900-89,300=178,600円(半期)×2=357,200円
534,000円+357,200円=891,200円!!

ありがたやーありがたやーです。
給付型奨学金を頂けたので、なす子にするはずだった仕送りは貯蓄しています。
そして「なす子の節目」で、渡そうと思っています。

保険を解約したら受給対象外

なすおやじが単身赴任で手当が加算されている為、来年度はこの区分には該当しないと思います。

でも、来年度はなす太郎の通う専門学校も頂けることになりました。

「進学先」や「通学が自宅からか否か」でも受給できる金額が異なります。

ザックリとしか計算は出来ませんが、保険を解約して80万円は収益を出さないと解約する意味が半減してしまいます。

外貨建ての保険を解約すると、我が家は対象から逸脱してしまうからです。

そういう事で、一先ず様子を見て豪ドル・米ドルの保険の解約時期を考えようと考え直したのでした。

我が家は前述した通り、一番世帯収入が高い時に比べ半分以下で生活しています。この制度の対象にもなったし、「大学生等を持つ家庭」の中で収入は相当低いと思います。

でもなすおやじも頑張って仕事をしてくれて、楽しく生活できているので本当に感謝です。皆さんの中にもこの制度、念のためにシュミレーションしてみては如何でしょうか?

応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へにほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。