健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

米騒動、私達に出来る事

なすおやじは、すぐにテレビを付けます。

テレビを見る習慣が無い私は、わざわざ見ないけれど、、、

先日、なすおやじが朝の情報番組を見ていたので私もコーヒーを飲みながらテレビを眺めていました。

すると韓国で米を買って帰る日本人旅行者が取材を受けていました。

韓国では日本で売られている1/2の価格だからだと言っていました。

日本人が韓国産の米をお土産にするって、、なんだか寂しい気持ちになりました。

こんな事になるまで、国は何をしているのか?と。

人道的に困難な状態に陥っている他国の支援も必要だけれど、助ける優先順位が間違ってる。

、、、、、。

今日、仕事中にその話になって同僚Aさんから

なすりん家は米騒動に巻き込まれていないでしょ?

と聞かれました。

我が家が大量に備蓄しているのを知っているので。

巻き込まれてないけれど、、、すごく古い米だよ?苦笑。

と答えました。

そうなのです。我が家は2022年〜2023年にかけて備蓄しまくりました。

ここ2年近くは何も備蓄していません。むしろ最近は消費している状況です。

私が備蓄していた頃は子供がまだ自立していなかったので、家族4人分の備蓄をしていました。

だけど、、、なす子もなす太郎も同棲してパートナーと生計を共にしているし、、、

ましてやなす子は飛行機を乗り継がなければならない距離に住んでいるので、、、いざ備蓄の威力が発揮される時には郵送出来る状況ではなさそうだし。

だから、、、

備蓄の品で2階も1階もすごい事になっているので、整理する意味でも消費していってます。

でも1人だし、、消費を始めて半年ぐらい経ちますが、パッと見は全く減ってませんが。笑

食品の備蓄は、、缶詰、レトルト食品、フリーズドライ食品、乾燥野菜、米などがメインです。

米は2022年から1年かけて、300キロ買いました。笑。

家族4人で、2年分。

楽天市場のこめたつというお店で、ゆめぴりか玄米5㎏6袋で10800円でした。真空処理の費用と送料含めて。

米は2023年に備蓄終了後から1gも買ってなくて消費してます。

米太郎で精米して、米ヒエールという米の冷蔵庫に入れています。

一応、2合ではありますが家庭用精米器も買って置いてあります。

農家の方から言わせると、米は生鮮食品だそうなので、、ウチの米は相当古いけれど私は馬鹿舌だからか?普通に食べています。笑。

でも3年前の米、、残り200㎏以上有ると思う。汗

数えていないけれど。多分。笑。

しかも米だけじゃなく、、、

レトルトのお粥←消費期限切れ・フリーズドライの米やピラフ等・缶詰のリゾットや牛飯まで有ります。笑。

私の胃腸が強いのか、日本製品が優秀だからかわかりませんが、、、

アルミのレトルトパウチ製品は消費期限が切れていても、私は食べても平気です。自己責任で食べています。笑。

レトルトパウチ製品は断水や停電の時に、重宝するので100パック備蓄しています。

そんな状況なので、政府が備蓄米を放出しても行き渡らないとか値段があまり変わらないとか薄っすら情報は入ってきていましたが、韓国旅行のお土産が米っていうのは驚きました。

米は日本の1番のソウルフードだと思います。

国は国民が安定的に米を食する事が出来る様に、且つ米農家の方が安心して生活出来る様な収入の保証をするべきだと思います。

米農家から安く買い叩いて、国民に高く売るというシステムを構築して、私腹を肥やしている人がほくそ笑んでいるなんて許せません。

この状況、ちょっとフランス革命を垣間見る様な気分になります。

私達がこの腐敗政治の諸悪の根源を断つ為に出来る事は選挙に行き投票する事です。

1個人の1票では変わらないと思うのではなく、次の参院選では私達国民の事を真の意味で考えてくれる政党に投票したいと思う事でした。

諦めるのではなく、例え1%にでも望みをかけて。

★応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。