健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

白バイ!貴方もですか?

私は自転車によく乗ります。

前もお話ししましたが、去年のゴールデンウィークは自転車一人旅しました。

ママチャリ一人旅を又やりたい 今年は楽しい年でした。行きたいと思っていた場所に旅行出来たからです。 霧島の旅行人山荘から始まって、先日の紫尾のしび荘で今年の旅...

ママチャリで船に乗り込み、大隅半島を爆走してカンパチ丼を食べて1泊して帰って来ました。笑。

この時、自転車って本当に便利だと思ったし楽しかった思い出の1つになりました。笑。

自転車に乗るきっかけは、ヨガを習いに行き始めた事です。

ヨガに行くまでは、倉庫になす太郎となす子の自転車が置きっ放しになっていたのですが、、

ヨガスタジオの周辺にはイオンモールや商業施設が複数有って、土日祝日・サラリーマンの帰宅時間帯など道路が渋滞している事しばしばで、、

そんな時は車より自転車の方が、スタジオにも自宅にも早く着いてしまうのです。

自転車で10分程度だし、運動するのに車で行くのはちょっとおかしい様な気がして雨天以外はなす子のお上がり自転車で通ってます。

紫外線アレルギー持ちなので、完全防備で自転車に乗ります。

ヨガスタジオは女子力の高い人ばかりで、帽子にマスク、ジーパンにラッシュガードを羽織ってくる私は、、残念な有名人かもしれません。笑。

自転車、気持ちいいですよ。

季節や自然を感じる事が出来るのです。

車を運転しているとキョロキョロ出来ないし、例え運転していなくても速度が早いので景色はすぐに流れて行きます。

だけど自転車だと桜やツツジ・藤棚など季節を感じる事も出来るし、、、

道路に沿った用水路に魚やカルガモ、サギなどの姿を見ると、、、思わず声を掛けたくなるくらい癒されます。

そんなわけで、自転車を楽しんでいるのですが、、、

危ない運転をする車に結構、遭遇します。

今では、匂いでわかります。

あ、この車は危ない。

と。

この事をなす太郎やなす子に話し、運転する時には気を付ける様に注意喚起しています。

それは、、、、

駐車場から車道に出る時に左側を目視する事を忘れない

という事です。

そんな事、当たり前でしょ?!

と思われる方の方が多いと思うのですが、、

いやいや結構いるのです。左側を全く見ない運転者が。

右側ばかり見て、車が途切れたら車道に入る気満々なオーラが半端無いです。

ヨガスタジオには、大きなホームセンターの駐車場と車道の間の歩道を利用して通っています。

この歩道は人や自転車がまばらな為に、私としては便利に使っているのですが、、、

ヨガスタジオから帰る時は、ホームセンターの駐車場を出る車の左から右に向かって自転車を走らせています。

その時に、左側を一切見ない車の多い事。

本当にびっくりします。

自動車学校で習ったと思うのですが、、、。

車道に出る時は、、、

先ず右を見て、次に左を見て、もう一度右を見てから車を動かす、、、と。

私が危険を察して自転車を停止させていると、私に気付いた運転者がびっくりしている姿を何度見た事でしょう。

、、、、。

昨日も、そんな車に遭遇して

あんな運転の仕方をして、いつか大変な事態に陥らなければいいけれど、、

なんて考えながら自転車を走らせていたら、、

白バイ!貴方もですか?!残念!!

ヘルメットから長い髪の毛が出ていたので、女性の警察官だったと思うのですが、、

慌てて私に頭を下げて、車道に入って行きました。

、、、、。

なんだかなぁ、、、、。

市民の模範である警察官も、同じ様な事をしているなんて、、、。

まあ、人は魔が差すという事が有るし、、

警察官も、、、警察官である前に1人の人間ですから、、、

思い込みで「警察官は大丈夫。あの車は大丈夫。」等とは思う事なく、、、

1歩でも家の外に出たら、常に気を付ける事が大切だと改めて実感した出来事でした。

★応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。