なすおやじって仕事の事をあまり話しません。
私はするけれど、楽しい話や面白い話がメインかな?
今は、、、院長が面白過ぎるので、院長の話がメインです。笑。
フル勤務時は面白い話って言うより、可愛らしいご高齢の患者様の一言が笑いを誘ったり心がほっこりする話が多かったかな?
この前、家族4人で泊まった時になす太郎がこの種の面白い話をしてくれました。

やっぱり同じ医療従事者なので、、、看護師も理学療法士も同じなのだなぁと、その部分も私にとって興味深く話を聞かせてもらいました。
、、、、。
なすおやじが職場の話をするのは、お休み希望が通るか通らないかの時くらいです。
先日もブログでお話ししましたが、先月の飛騨高山の高山祭の為の5連休を上司に渋られた時には職場の話をしてくれました。
その時はには簡単にしか話してくれていなかったのだと、昨日知りました。
そのきっかけは、なすおやじの職場の欠員補充の話を私が振った時からです。
現在、なすおやじの所属部署は欠員状態です。前年度、自己都合で退職した人の補充が無かったのです。
更に、病気休暇を2月から今月まで申請している人がいるのです。
病気休暇のBさんは6月から復帰すると、なすおやじは思っているけれど、、、
聞いた病状や病名を鑑みると、、、そうだったらいいなと私は考えてしまいます。
始めは2月だけと言っていたのに、それが4月まで延びて、更に今月末までになりました。
例えBさんが復帰したとしても、元の様に勤務が出来るかはわかりません。
現在離島勤務希望者を募っているのですが、応募者はいないとの事でした。
近く経営戦略転換が有るので、そこで欠員補充が期待出来るかを、なすおやじに尋ねてみました。
答えは期待薄。
離島への赴任を打診したならば、退職すると言うそうです。
そんな調子だから、一度離島勤務になったら基本的に転勤は無いそうです。それが人員不足になる原因の1つみたい。
離島から本土に戻りたい人は退職するしか無く、、そうなると会社は本土の他部署を勧めるそうですが、、、
殆ど全員辞める意思が固く、会社の誘いに応じる人はいないのだと言いました。
現在、最低人数で回しているなすおやじの部署。
誰か来てくれたらいいのにね。
と言ったら
巷が連休や祝日に、有休を取る事は絶対に許されないし、、、それに外して連休を希望しても嫌味や圧をかけられるから、みんな長い休みを希望出来ない。諦めている。そんな職場に来る人はいない。
と答えました。
俺なんか子育ても終わったから、縛られるモノは無いし、休み希望してダメって言われたら会社を辞めてもいいと思ってるから、希望出すけど。現場の状況考えながら希望してるし。
だけど、辞められない人がここには残っているから、長期休暇(5日程度)を希望出来ないでいる。まあ、実家の親に会いに行くとかだったら申請は通るけど。
と続けました。
じゃあ、実家に帰省以外で長期休暇ってなすおやじしか申請しないの?
と聞くと
うん。希望聞いても遠慮される。(毎月の勤務表はなすおやじが作成している)
と言いました。
なすおやじ、、、
先月の旅行で頂いた5連休、私の想像以上に嫌な思いをしながら申請してくれたんだね。誰も長期のお休みを申請出来ない雰囲気の中。
そんな環境でお休み申請をしながら仕事を続けてくれているなすおやじに感謝する事でした。
毎回旅行でお休み希望する時、圧をかけられて嫌な思いしてるって知らなかった。ごめんね。そしてありがとう。嫌だったら言ってね。
そう言うと
大丈夫。俺は我慢出来ないくらい嫌な事が有ったら、自分の人生を大切にしたいから会社を辞めてもいいと思ってる。そう考えているから、反対に続けられているのかも。
と答えました。
勿論、なすおやじも私も会社には感謝しています。仕事をさせてもらい、お給料を頂いているので。
ただ1種独特な社風なので、、、
なすおやじの同僚は夢も希望も無いけれど、生活の為に働いていると言っているそうです。
なんだか可哀想。なすおやじより殆どが若いのに。言っている言葉が定年前の初老みたい。
なすおやじは離島育ちだから、今は天国だと言っています。大自然の中で趣味の釣りにもしょっちゅう行けるし、大好きな温泉にも毎日入れるし。
私には天国と言ってくれているけれど、、
なすおやじも、コンプライアンスを遵守し福利厚生も充実していた会社に20年以上勤務していたので、色んな思いが去来しているのだと思います。
、、、、、。
1度上げた生活水準は下げられないって聞くけれど、、我が家の世帯年収のピークは14年前のダブルインカムの時で、、、
なすおやじが転職した時から、その時の世帯年収の半分以下です。それで生活をしています。
それでも私の毎月のパート代(扶養内)を全額貯金し、なすおやじと私のiDeCoを拠出出来ています。
だから、なすおやじが仕事を辞めてセミリタイアしても生きて行ける自信は有ります。生活を小さくする事に不満は有りません。
余暇は貯蓄を取り崩していく事になりますが。
収入面においてダブルインカムの時は有り難かったけれど、今は今で感謝しています。
知足安分を知ったので。
他人と比べる事なく、、、
健康で住む家が有り食べていける生活に感謝していると、神様は生活が行き詰まらない様に手を貸してくれるのだと思っています。
この知足安分を知ったのは50代になってからだった私が言える立場では無いけれど、、、
日本人の皆が知足安分の精神で生きて行けば、日本が真の意味で素晴らしい国に戻れると思います。
神様を敬い、正直で謙虚で、、、愚直に努力を惜しまない気高い日本人の魂を各々で大切にして生きて行ければいいなぁと思う事でした。
★応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!


