健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

奨学金は私が払う

同僚Aさんのお子さん2人はとても優秀。

上のお子さん(お嬢さん)は、、、最高学府卒のご主人の高校の後輩にあたり、都の西北で学んでます。

下のお子さん(息子さん)も県下2位の進学校で学び、大学受験で2次試験を控えています。

私とSさんが、奨学金の話を始めたのは5年くらい前。

Sさんも私も必要ならば奨学金を借り、子供自身に返してもらうつもりだと話ました。

それに対して大反対のAさん。

ウチも借りるけど、私がフルに戻って返す。

と言います。

え?50過ぎてフルに戻るの?私は出来る気がしない。

と言うと

出来る出来ないではなくて、するしか無いの。

ちょうどいい運動にもなるし。

え?

するしか無いって言っても、、体力の方は大丈夫?

ずっとフル勤務を続けているならいざ知らず。

いいえ、私のフル勤務の友達は50歳頃から

限界に近付いている

とか

命を削って仕事をしている

など言っていました。

命を削って仕事をしている友達は、独身なのでしょうがないと思いますが、、、

、、、、、。

本当に色んな人がいるな〜って思います。

100歩譲って、、

その日に備えて、体力を付けて体調を整えているならば、フル勤務に戻るのも可能かと思いますが、、、

Aさんはというと、、、

頭痛持ちだし、更年期障害もひどいし、

逆流性食道炎だし、、、

毎年の様にインフルエンザや咳喘息になります。

4時間半のパートで、最低2回多い時は5回もトイレに行くAさんが、気合いだけでフルに戻れるか疑問です。

Aさんのすごい所は、Aさんがフル勤務で得るであろう収入を今後の予算に組み込んでいる所。

しかもボーナスまで。

だから、ウチのクリニックは辞めるつもりでいます。

近々。

息子さんが大学入学したら、、、

息子さんかお嬢さんの大学の近くか実家付近(他県)でフル勤務すると言ってました。

家賃補助が出るから、子供一人分の家賃が浮くという理由と、

実家付近というのは、鬼籍にお父様が入られてお母様が1人で生活しているからだとか。

ん?

あれ?

お母様>ご主人?

いやいや、勿論、お母様は大事よ。

だけどサポートのやり方は色々と有るわけで、

自分の人生の基点で有る、ご主人を1人にして実家付近の病院で働くって理解に苦しみます。

Aさんの実家は当該県より都会なので、高収入を望めそうでは有ります。

仕事がそこにしか無ければしょうがないと思いすが、、、

多少安くてもこちらでも看護師ならば、仕事が無いわけではないのに。

まあ、Aさん宅の夫婦関係までは知りませんし、大きなお世話なのですが。

そんなこんなで、、、

お嬢さんは月8万奨学金を借りているそうです。

で、息子さんは幾ら借りるかは聞いてないのですが、、、

家賃込みの生活費の予算は9万に抑えたいと言っていました。

ご主人は公務員で当該県では高収入に属すると思いますが、、、

家もフルローンだし、車も残価クレジットで買っているし、家の外装もローンだし、教育ローンも有る模様。汗。

しかも、息子さんは国立大しか行かせないと決めていると言ってました。

お嬢さんは私学だけど、文系だから4年。

息子さんは理系だから院まで入れると、6年か8年。

私学のお嬢さんと国立の息子さん、かかる学費が同じだからと言っていましたが、、、

生活費としてかかるお金は2年分差が有るわけで、、、

そこまで自分を犠牲に出来るAさんに対して、理解に苦しみました。

それで、私は尋ねました。

生身の人間なのだから、もし、万が一働けない状況に陥ったらどうするの?

そうすると、

それでもやるしかない。でも、もし出来なかったら、、、

私はAさんの返答にびっくりしました。

応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。