健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

厳しかったけれど、、

無礼講でさ、何を言われても怒らないから、父や母に対して子供の時からどう思っていたか教えて?

なす子に尋ねたかった言葉を投げかけました。

子供の時は、、、

となす子はゆっくり語り始めました。

お父さんは優しかった。

そして

お母さんは厳しかった。

と。

やっぱりね。そうだろうと思ってた。苦笑。

お母さんの厳しさが和らいだのは、なす太郎が高校入学した頃だった。

と付け加えました。

あーあの頃は、、、

ちょうど、なす太郎の勉強の出来なさを諦め受け入れた時でした。

それまでの私は勉強が出来ないのは努力不足で、やれば必ず出来るようになると思っていたのです。

中学生時のなす太郎の勉強の出来なさには、本当に舌を巻いてしまう程でした。

定期テストでも100点満点中17点とか25点でも平気なのです。

なすおやじと私の前にテストや順位表を差し出す時ばかりは、神妙な面持ちなのですが、、

ひとしきり話が終わるとリセットされて、いつものなす太郎に戻っていました。

平常点で何とか進級出来たようなものでした。

塾にも入れたし、英語は個人レッスンも受けたけれど、、、

成績に結び付く事は無く、、、

なす太郎の中学の3年間で徐々に

なす太郎は勉強が好きではないのでしょうがない。一先ず、どこでもいいから高校に入学出来たら良い。

と、、、思える様になりました。

それまでは、なす太郎の可能性を信じてずっと厳しくうるさい事を言っていたと思います。

勉強だけでなく、、、

人としての在り方に対しての教育も、子供達からしたら厳しかったのでしょう。

私は自他共に認める、自分にも他人にも厳しい人だったから。

なすおやじは、人としてどう在るべきかなど厳しく子供達に諭す事も無く、、、

家ではテレビやDVD、マンガばかり見ていたから、釈然としないものが有りました。

厳しくするのって、、、、

あなた達を大事に思うからこそなんだよ。

厳しくするのは、、

実は面倒くさい事なんだよ。

向き合うっていう事は大変なんだよ。

何も言わない方が楽なんだよ。

お互いに嫌な思いをしなくて済むから。

だから、、、

なすおやじは優しいお父さんで、、

私は厳しいお母さんという評価だったのだと思います。

なす子のこの評価は想定内。

それから

最近は、お父さんって心が広い人だと思った。

と言いました。

まあ、これもどちらかというと合ってるね。

心が広いって言うより、、

我が道を行く典型的なB型で、他人の事にあまり干渉をしない結果が心が広く見えてる感が強いですが。

もう成人したのだから本人の自由なのだと、なすおやじは言います。

私は、、、

成人しても、、、

親として子供達の中に未熟さを見てしまったら、、

将来、社会生活を営む中で上手く立ち振る舞える様に、助言する事の方が大事だと思うのです。

子供達を広い心で受け入れる事は大事だけれど、、それだけでは不十分だと思います。

でも人間って易きに流れるから、優しくて心の広いお父さんはいいお父さんなのでしょうね。

一方私には、、

厳しいけれど、、、

明日に続きます。

★応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。