言葉って本当に生きていると思います。
同じ言葉でも、場所や相手、口調や顔の表情の違いで大きく意味合いが変わってくるからです。
又、、
思った事を表現する目的は同じでも、使った言葉で相手の心象が大きく変わるから。
実際、母の言葉に私は本当に傷付いてきたし、
言葉が人を殺す事も有り得ると思います。
、、、、、。
Sさんと一緒に勤務している時に、Aさんの話を振られました。
昨日一緒に勤務している時に、釈然としない出来事が有ったと。
ざっくり言うと、、、
患者様対応で反省する件が有ったらしいのですが、、、(医療ミスではありませんが)
その時に現場にいたのは院長・Sさん・Aさん。
患者様からの申し出で、それに気付いて謝罪したという流れだった模様。
元々患者様は少ないし、ミスなんて殆ど無いのですが、、、。
話を聞いたら、、、
私の中では、過失割合は院長4:Aさん5:Sさん1といった印象でした。
患者様に不利益を講じた訳ではないので、過失割合なんて表現するのは適切ではないかもしれませんが。
何故Aさんの責任を重く感じたかというと、患者様の側で主に介助をしていたのがAさんだったのと、物品の片付けをする時にそれに気付けたはずなのにスルーしてたから。
Sさんは間接介助だったけれど、現場にいたから0ではないと思ったからです。
患者様から声をかけられ対応したのがSさんだったので、患者様にはSさんが謝罪したそう。
その後、院長もSさんも反省し、どんよりとした雰囲気になったそうなのですが、その時に
私が最後に整えていたら、そんな事にならなかった。
とAさんが言ったそうです。
主に介助をしていたのはAさんだったのですが、最後に関わったのがSさんでした。
患者様が寒いと言われたので毛布を追加したのです。
Sさんは、、
Aさんは最後に関わったのは私だから、私の責任と思ってる。
自分だったらルーチンで最後に確認するから気付いたはずって言っているけど、1枚目の毛布を被せたのはAさんだった。
毛布で隠れてしまうから、私は気付きようが無かった。
私も気付けなかったから私も悪いけど、、
でも、上から目線で言われたのが本当に釈然としなかった。
本当に人を不快にさせる人だ。
そう言ってました。
Aさんは自分が悪かったと1㎜も思っていないと思われても仕方ない発言をしています。
実際、患者様に謝罪はしなかったみたいなので。
Sさんはカチンときたみたいでボルテージが上がっていたので、話に傾聴して気持ちを受け止めましたが、、、、
Aさんは、あんな表現の仕方をしてしまったけれど、、、
本当は
私が介助を最後までしていたら、流れでキチンと出来たかもしれなかった。連携不足で申し訳ない。
と思ってたかもしれません。
その最後の言葉は思っただけで、口に出していないだけじゃないかな、、と考えました。
Aさんはそんなに悪い人だと思わないからです。
ただ、、、
誤解を生む様な表現の仕方をしてしまうのではないかな?と思います。
でも、、、
Sさんに言った言葉だけ見ると、Sさんを責めている様に聞こえます。
そして、Sさんが言う様に「私だったら」と言う所は、上から目線と言われても仕方がないのかもしれません。
、、、、、。
Sさんは根に持つタイプではなく、思った事をその時に言って終わりにするタイプなので、、
思った事を言ったそうですが、、、
最後までAさんは自分の非は認めなかったそうで、しばし無言になったと言ってました。
自分の非を素直に認められる人とそうでない人がいると思います。
更に、自分が悪いと思っているからこそ、痛い部分をつつかれて、余計に素直に認められなくなる人もいると思うのです。
Aさんは、、、それなのかな〜と思いましたが、、、
Aさんは子供さんの部活の保護者と上手くいっていない事を、よくSさんにこぼしていたそうなので、、、
Aさんという人物の見方は、Sさんが正しいのか私が正しいのかわかりませんが、、、
私の中では、そんな人だからしょうがない。
で完結です。
Sさんに私も小馬鹿にされたと受け取れる事が有った事を話しました。
それは、、、
医学的知識の話になって、私が最近知った事を話すと
え?それ、前からそうだよね?
と返されたのですが、、、
、、、、。
Aさんが患者様にそう説明してる所を、一度も見た事は無いのだけれど、、、。
Sさんも知らなかったし、Aさんが患者様に説明している所をSさんも見た事が無かった模様。
そうだったら、どうして教えてくれなかったのか?ただの意地悪だ。
とSさんは言っていましたが、、、
Aさんは基本的に悪い人ではないけど、プライドが高いからそうなってしまうのではないかな?悪気は無いのだと思う。
と私はSさんに言いました。
悪気が無いのは直しようが無いから、もっと悪い。
と言っていましたが、、、
話をひとしきり聞くと、Sさんは落ち着いたのかその話は終わり、、、
Aさんとの関係も普通に戻ってます。
、、、、、。
Aさん、あなたは本当に勿体無い。
沢山相手の事を考えて、行動するってなかなか出来る事じゃないよ。
そんな素晴らしい面を持っているのに、、、
部活のママと上手くいかなかったり、今回の様な事が有ったり、、、
もっと言葉を選び、表現を変えたらAさんはもっと上手くいきそうな気がするのにな。
そんなふうに思う事でした。
SさんもAさんもまだ若いから、エネルギーが有り互いに反発しあう事も有りますが、、
私は年なのでそんなエネルギーも無く、、
反発し合っている2人を
若くて可愛いなぁ
と思う事でした。
応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!


