健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

不景気で二極化?

クリニックの同僚Sさんの息子さんは、来月公立高校受験を控えています。

1週間前にお嬢さんの看護師・保健師国家試験が終わったばかりだけど、、、

まだまだ続く受験に辟易としています。

高校の出願状況が2月上旬に発表されるのをドキドキしていましたが、、、

息子さんが志願した高校は、例年より倍率が低くて、、、一先ず安堵していました。

高校の出願状況を見てSさんは言いました。

不景気なんだなぁって思いました。

こんな所に二極化が出ている。

と。

Sさんが言う二極化とは、親のお金がある無いです。

例年、S高校やK高校(偏差値底辺高校・普通科)は1倍弱なのに今年は0.5倍だった。

反対に工業高校や商業高校は1.5〜1.7倍だった。

Sもkも例年通りと思ったのに、、、

Sやkに行っても、、、国公立の進学は厳しいしいけど、私立は金銭的に無理。

それだったら就職に特化した高校を受験しようとなったのかも。

に続けて

給料が上がらないのに、食品の値段が上がり過ぎて食費がかかり過ぎる。

中高生は食べ盛りだし、大変だ。

と言いました。

私は、、、

物価高をあまり実感していないです。

それは、、、

備蓄の品を食べているから。笑。

ウチは備蓄の品だらけです。

2022〜2023年は備蓄に明け暮れた年でした。

でも、、、色々考えて現在は消費しています。

だから、野菜や日配品しか買わないのですが、、

確かに野菜は高くなったけど、1人分だし家庭菜園もしているし、、

卵や豆腐や納豆の値段はあまり変わらないので、食費は大きく変わってません。

米については、、、2年前に備蓄した米を食べているので、、、

テレビも見ないし、薄っすらとは知っていたけれど、、、

買いもしないので具体的な値段も品薄状況も知りませんでした。

だから、、、同僚のSさんやAさんに聞いて知ったのです。

ウチは米、大量に有るけど古米だから他人にはあげられなくて残念。

300キロの米を消費し始めて1年経ったけど、、後何キロ残っているか計算していません。笑。

まだ200キロ以上有るかも。汗。

一応、真空パックの玄米です。

それを精米した後、米の冷蔵庫(米ヒエール・冷蔵と自動計量機能)に入れているから劣化に足掻いてます。笑。

でも、、、米が高いって聞いて値段を見てびっくり。

私は30キロ楽天市場でゆめぴりかを10680円で買ったけど、、、

今、ぎんしゃり屋を見たら、10キロ8960円でした。2024年産ですが。

びっくり。本当に高くなってる。

これじゃあ、食費も高くなるよね〜。

でも、3高希望者は去年より増えている。

裕福な家は、お金をかけて子供を押し上げてあげるし、私立大にも行かせてあげられるから。

本当に二極化だと思いました。

そうSさんは言って話は終わりました。

県下上位のT高校・K高校(前述とは違う学校)C高校を3高と呼び、、、例年、目指す生徒は多いです。

その3高ならば、、、地道に勉強すれば国公立大学に大概合格するからです。

なす子はC高校でしたが、、、

まあ、確かに国公立大に2/3以上は合格したと思います。

あ、でも国立って言ってもピンキリなので、、

旧帝大に合格した友達もいたようですが、、

なす子は自称

国立Fラン大学

でした。笑。

クラスメイトの多くは地元に進学しました。

T高校は早慶上理も多く輩出しています。公立だけど全国区レベルの知名度です。

私が東京で勤務している時にドクターから聞かれましたから。

君、T高校?

って。それで私は

とんでもないです。(恐れ多い)

と言うと、

僕は君の出身地で知ってる高校ってRかTだけなんだよね。Rは結構同級もいて、R会とかやってるよ。

と続きました。

それくらい、3高と言ってもレベルの差は歴然としていましたが。

、、、、。

確かになす子は言っていました。

お金持ちが多い

と。

お金持ちっていうか、、パワーカップルが多かった。

両親がOBやOGで、教員という同級生が多かったので。

、、、、、。

なんだか世知辛い世の中になったな。

Sさんの言う事が本当だったら、、、

親ガチャとか運ゲーで翻弄される子供達。

我が家の学費は1/2〜1/3給付型奨学金で賄えたけれど、、、

殆どの家庭は当てはまらないと思うし、、

家や車のローンに生活費の高騰、その上学費ともなれば大変なのかもしれないですね。

先日、雑草の様に育った方が強い子供に育ちやすいと言ったけれど、、、

貧困の連鎖・富の連鎖は現実的に有るわけで、

子供3人以上とか枠を設けず、全ての子供達に大学や専門学校の学費を支援してくれたら、世の中はもっと活性化すると思います。

他国の支援より、先ずは将来の日本の担い手である子供達に、手厚く支援して欲しいと願う事でした。

応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。