昨日の続きになるのですが、、
母も人間ですから、良い所も有ります。
ボランティア精神が旺盛な所。
81歳にしては、、元気でパワフルなおばあちゃんです。笑。
あ。自称、「挨拶おばさん」なので、、
母はおばさんと思っており、おばあちゃんではないと思ってますが。笑。
母は毎朝、交差点で通学時、児童生徒の見守りをしています。
これは私の勝手な憶測ですが、、、
なす子が高校生の時がきっかけだと思っています。
始めはなす子を朝、出待ちするまでの時間にゴミ拾いをして、、、
なす子が家から出て来たら、電停まで一緒に付いて来ていたそうです。
そして、なす子が乗っているであろう電車に手を振って帰る事を日課にしていました。
電車を待っている時に、通学時の児童生徒に話しかけたのが始まりだと思います。
、、、、、、。
全身全霊で大事にしてもらった甥っ子とは違い、、、
同じ様に面倒を見てくれると言ってくれたのに、ハシゴを外されてからは、、
お手伝いさんに子供達の世話をしてもらい、本当に困った時に助けてもらったという実感は、あまり有りません。
母を子供達の運動会を誘っても、、、鬱の時代は別として、、、
甥っ子の体育祭はお弁当を作ってたし、、高校3年まで(高校時は姉がお弁当を購入)行っていたので、我が家の運動会も行けたはずなのに、、、
(我が家は私がフル勤務の時も、運動会のお弁当を一度も作ってくれた事は有りません)
母から断られ、なす子が小学生の頃は一度も来た事はありませんでした。
それなのに、甥っ子が浪人を経て上京して以来、ウチの子供達に絡む様になりました。
母は寂しくなったからだと思います。甥っ子がいなくなって。
子供に手がかかるのは、、、小学生までです。
子供達が中高校生になってからは、、、
親はお金を出すだけで、、、後は友達との関わりが増えるし、身の回りの事も自分で出来るので。
今まで甥っ子命だったのに、寂しいから絡んでくる調子のいい母に対して釈然とせず、、、
体育祭に呼んでもいないのに、鼻息荒く
お母さん、なす子ちゃんの体育祭行くから!
と言いに我が家にやって来た時は、、、
今更感が半端無かったです。
今ではそんな母をしょうがないと思える様になったけれど。
でも翌年からぱったりと来なくなったのです。体育祭。
多分、、、憶測ですが、、、
その当時は姉の事が大好きで、姉に愚痴ってしまったので、、、
姉がそれを母に言ったからではないかなと思っています。
その当時は既に、
母に対して用事の有る時にしか連絡をしなくなっていたし、、、
子供達も自ら母に会いに行く事は有りませんでした。
だから、、母の方も気まずかったのだと思います。
母が来ると言ったら断るつもりは無かったけれど、それ以来母は1人でなす子達の運動会を見に来ていました。
そんな経緯が有ったので、運動会の会場で母を遠くに見かけても、何の感情も沸きませんでした。
自分のしたい事を、したい時にしかしない母ですから。
相手の気持ちを推し量る事など皆無なのに、、
自分は100%正しいと信じて疑わないのですから。
通学時の児童生徒の見守りも然り。
見守り自体は継続して毎日続けるのは並大抵の事ではないと思います。
高齢だし、天候だって悪い時が有ります。
その部分を切り取ったら、素晴らしいボランティア精神の有る立派な人に見えます。
、、、、、。
ブログ村 50代生き方、、このカテゴリーに姉も参加しています。
私はブログを読むのが好きで、同世代の方々のブログを楽しく読ませてもらっているので、、
姉のブログにも目が止まってしまいます。
そこには、私の考えとは全く違う事が書かれていました。
7年間見守りをした生徒とそのお母様から、お礼にとシャネルのコスメを頂いた事が書かれてましたが、、、
姉はそんな母を誇りに思っているそうです。
でも、、、
それを誇りと言えるのか?
と私は思います。
物事には優先順位が有り、、、
80歳までは町内会の班長を輪番制でしなければならないのに、もう10年以上前からしていないのです。
町内会は高齢化が進み、新しく移り住んでくれた若い世代はなかなか町内会に入ってくれません。
町内会長さんは毎回頭を悩ませています。班長を引き受けてくれる人がいない、、、と。
今年度、私は班長をさせていただいていますが、する人がいなくて私が前倒しになっています。
班長を拒否しているのに、子供達の見守りをしているって、、、どう考えても優先順位が違う。
勿論、、、
班長も引き受けて、子供達の見守りをするならば、、、私も誇りに思うでしょう。
だけど、、
班長はしたくなくて、頼まれてもいない義務でもない子供達の見守りをする母を、、、
町内の人達はどう見るでしょうか?
自分のしたい事しかしない人にしか見えないと思います。
まずやるべき事をしてから、、余力が有ればボランティアだと思うのです。
何度もそれを母に言いましたが、、
お母さんは班長は出来ない!
と理由を聞いても、その一点張りでした。
自分のしたい事しかしない母の心が、お墓だけではなく様々な所で露呈していますが、、
今ではそんな母に、いくら言っても変わらないのでもう言いませんが、、、
それを誇りに思う姉は教育者として、本当に生徒達をしっかり見ているのか疑問に思う事でした。
応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!


