健康寿命を意識して、人生を楽しみます
なすりんの徒然

もう母に遠慮しない

昨日も話しましたが、今週末はなす子となす太郎含めて4人で近所の焼肉屋でランチします。

家に帰って来るならば、、、

なす子を母の所に挨拶に行かせるべきだなぁと思いました。

甥に比べたら足元にも及びませんが、、可愛がってくれた時期が有ったので。

母は今年82歳になるし、なす子は飛行機を乗り継がなければならない場所へ引っ越すので、、

節目として挨拶するべきだと思ったからです。

それとなす太郎のお祝いの件が有ったから。

実は母との関係は良くない事は今までも言ってきましたが、、、

たとえ親姉妹であっても 私と母の関係性は、、もう何年も前にお話しました。 私は搾取子で姉は愛玩子。 多分これは一生変わらないと思います。これから先...

母に対して遠慮している事が1つだけ有りました。

それは母にお金を使わせる事です。

今までは、母の老後を思ってなす子達には

やーや(母)は年金暮らしだから、お金をくれると言っても気持ちだけ貰いなさい。

と言っていましたが、、、

多分高校生の時は、時々1000円とか2000円とかはもらっていたのだろうと思います。

公園の作業員の方にポカリを買ってあげたり、

挨拶運動で関わる子供達にノートをあげたりするぐらいなので。

母はお金を有るだけ使っていたのだと思います。

母には貯金が全く無かったから。

家賃収入や遺族年金も有るのに。

同居が長かった甥は沢山もらっていたと思います。

3番目の子供だったので。姉は産んだだけで育てたのは母だったから、溺愛ぶりが半端無かったです。

母は孫は3人とも一緒。可愛いのはみんな同じ。

と言ってるけど、、、

いやいや、全然違いますから。

離婚で旧姓を名乗っている姉と甥は、本来ならば途切れてしまうはずだった名前を継承してくれたから、思い入れが強いのはしょうがない事だと思うのですが。

話を戻すと、、、

なす太郎のお祝いの件というのは、専門学校入学時にくれると言っていたお祝いです。

、、、、。

なす太郎、卒業して既に2年経ってますが。笑。

その額30万円。大金です。

今までは、母を思ってきたけれど、、、

我が家だけ遠慮する事は無いと思いました。

既に甥もなす子も貰ったのに(なす子には大学の寮に直接送った後に知った)、、、

なす太郎だけもらえないのは明らかに差別になるし。

私は就職以来、色んな側面で金銭的支援を実家や母や甥にしてきました。

だから、母からお金を貰うという概念は皆無だし、、、

たとえ息子へのお祝いと言えど、高額だったので

なす太郎も平等だったら、お祝いを待っていてもいいのかな?

なんて図々しくて言えないと思って、5年過ぎました。

でも、、、

1万2万だったらスルーしたと思うのですが、高額だったからこそ、母に言おうと思い直したのです。

母のもしかの時は、少しでも快適な所で過ごしてほしいと思ってきたけど、、、

母は

ここ(家)で死ぬからいい!

と言って私を全否定するし、、、

そう思ってるのは私だけで、姉は頂ける物は全て頂くというスタンスなので、、、

もう私だけ母のQOLを考えるのは馬鹿らしくなり、私もくれると言われたのでもう遠慮しないと決めました。

それで朝いつも母が子供達に挨拶運動をしている所に行って、その旨を伝える事にしました。

母から何か言われても冷静でいられる様にお願いしますと、御先祖様に挨拶をしてから。

去年の10月から一切話してないので、約5ヶ月ぶり。笑。

まあ、その間用事が無かったから母の所に行かなかった訳で、、、

今回はアポイントを取る為だったので話に行った格好です。

なすおやじに今回の事を相談したら、ちょっと心配して、、

どんなシチュエーションが、1番波風立たないかをあれこれ考えてくれました。

準備万端にして、ちょっと身構えて行ったのですが、、、

拍子抜けしました。最初は。

続きます。

応援して下さる方はよろしくお願いします。皆様も素敵なブログに出会えます様に!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
ABOUT ME
看護師なすりん
看護師になって約30年です。 家族4人(夫:なすおやじ)・子供(なす子・なす太郎)です。 子供に手がかからなくなり、自分の時間を楽しんでいます。